お盆のお墓参りに浴衣を選んでも良いのか

真夏の最も暑い時期に迎えるお盆は、1年の中でもお墓参りに行く人がとても多くなります。夏場ということでお墓参りに行く際には、涼しく過ごせる恰好で出かけることになりますが、夏といえばお祭りです。お祭りに限ったことではありませんが、夏の日本のファッションに浴衣は外せません。真夏であれば浴衣姿で、盆踊りに行ったり花火大会へ行くなど、夏ならではのイベントを満喫できます。またお盆にはお墓参りにも行きますので、その際に浴衣を着用したいと考えることもありますが、果たして浴衣でも良いかは若干迷う部分です。お祭りなど遊びに行くために着用するのは良いものの、お墓参りに浴衣を選ぶのは失礼といった考え方もあります。現代人にとって浴衣は夏の和装ファッションですが、もともと浴衣は寝巻きです。ご先祖様を第一に考えて感謝をするお墓参りに、本当にふさわしい恰好かというと考えてしまいます。素敵な柄や色の浴衣は多くありますが、部屋着の部類に入るのは否めず、だからと言って絶対にダメというわけでもありません。

Related Articles

鹿児島のお墓とお墓参り

鹿児島と言えば、日本の中でも封建的なイメージがあるが、実際女は男を立てるもの、女は男の言うことに従う(「ぎを言うな」・・・諸説あるが、男の言うことに対して、反対や疑問を呈するな、もしくは議論をするな、屁理屈を言うななどと […]
Read more

息子を連れてお墓参り

息子を連れて電車に乗ると、お年寄りの女性2人が 「息子夫婦はお盆にも会いに来ないし若い人たちはお墓参りをしなくなった。」という話をしていました。私自身を振り返って考えると、祖父が亡くなって10年が経つのにお墓参りをしたの […]
Read more
Search for: