お墓参りの際の花筒の掃除の仕方

長い間お墓参りをしていないと花筒に花びらや葉が付着をして汚れているので、お墓参りの際には花筒も掃除をします。しかし、これが汚れがこびりついてなかなか汚れが落ちなかったり、筒の口が狭いので掃除しにくかったりします。
では、どのようにすれば上手に花筒を掃除できるのでしょうか。
花筒の奥まで掃除をするために、柄のついたスポンジを使用します。ホームセンターや100円均一で購入できます。タワシなど固いものは花筒の金属を傷つけるので使用しないでください。花びらや葉で花筒がぬるぬるしていることもあるので、素手で触ることに抵抗があるならゴム手袋用意しておきましょう。
花筒の中に水を入れてスポンジを差し込んでこすります。汚れがこびりついて取れにくいときには、ぬるま湯を入れてしばらく放置をします。汚れがふやけて落としやすくなります。
汚れが落ちたらきれいな水でよくすすぎます。
きれいに掃除をすればご先祖様も喜んでくれることでしょう。

Related Articles

お盆のお墓参りに浴衣を選んでも良いのか

真夏の最も暑い時期に迎えるお盆は、1年の中でもお墓参りに行く人がとても多くなります。夏場ということでお墓参りに行く際には、涼しく過ごせる恰好で出かけることになりますが、夏といえばお祭りです。お祭りに限ったことではありませ […]
Read more

初盆には法要とお墓参りを

四十九日が過ぎて最初のお盆が初盆であり、この時の法要やお墓参りは、他の時よりも力を入れて行います。天国へと旅立ったご先祖様が、亡くなってからはじめてこの世に戻るのが初盆だからです。法要やお墓参りをする期間としては、お盆の […]
Read more
Search for: